PSO人生のほとんどをワイヤードランスで過ごしてきましたが
ワイヤードランスがPTプレイ、マルチエリアで好まれていない武器であることは重々承知しております。
これからもこの武器を使い続けていくために、なるべく迷惑をかけないように研鑽を続けていく必要があると思います。
その中で、今私が気をつけていることを書いていきます。
記事1では理論 記事2では技別に図で解説していきます。
◎まずは、疑問点や問題点とその対策について
・ワイヤードランスの
全てのPAが相手を
拘束するスキルであること。
皆さんご存知の通り、PSO2はあまり雑魚の同期がとれておらず、投げ技はそれがとても顕著になります。
これによって、沢山の弊害が生まれるんですね。その問題点について「ワイヤードランスは何も悪くないと思われ 仕様が悪いだけですが何か? 修正キボンヌ」
などと手をこまねいていては始まりません。我々自身ができる限りのことをして、ワイヤードランスの市民権を守って行こうじゃありませんか。
Q.そもそもそんな変な武器使う必要あるのかよ?
A.使いたいから使ってるんです!!
でも待って?
大剣PA ソニックアロウ Lv10消費PP30 威力248
パルチPAスピードレイン Lv10消費PP35 威力545
自在槍PAアザースピン Lv10消費PP30 威力378
自在槍PAヘブンリーフォール Lv10消費PP30 威力545
自在槍PAホールディングカレント Lv10消費PP30 威力930
数値上では見劣りしないよね!? この数値を活かすことさえ出来れば足手まといにはならないと思うんです!!
Q.ワイヤードランスのメリットとデメリットは?
メリット
・瞬間最高威力 PP効率が良い。 ボスが弱点を晒した際等に与えるダメージが高い。
私の最高与ダメージはヘブンリーで19000弱ですが、その際これとは別に掴みダメージで4000程のダメージも出ています。
・攻撃範囲が広い。
通常からPAまで幅広いよ!
・敵を拘束できる
エルアーダ ブリアーダ 厄介ですよねぇ でもワイヤードランスなら安心 一度捕まえれば完封できます
デメリット
・周りのPCの攻撃を妨げる場合がある
永遠の課題です
・通常攻撃の1段目が弱い ギアたまりにくい
2,3段目はダメージもそれなりでギアもたまりやすいため工夫が必要
・PAのモーションが長く、動作中のキャンセル回避 ガードができない。
使いドコロが難しいですね。ある意味オートメートと一番相性がいいとも言えるでしょう。私は取りませんが・・・。
Q.ロックしていた敵なのに、自在槍の投げ技によってロックを外されるんですけど?
ロックはしてなかったけど、殴ってた敵が消えるんだけど?
A1.その技で敵を殺しきれると判断するまで投げない。
その敵が死ぬのであれば、他の人がロックをする必要がなくなる。
※ただし殺しきれた場合でも、Foがその敵を支点ににして範囲テクニックを狙う場合もあるかもしれないので、必ずしも正解ではない。
ランチャーはロックではなく、手動で狙いをつけ着地地点からの爆風ダメージを狙うべきだと思うので、ランチャーのロックに対しての考慮はあまり必要ない。
A2.あまりロック・ターゲットしないであろうMob(位置や種類)に対してアザースピンなどを掛ける。
そしてそいつを本命にぶつけてダメージを与える。
※その敵をロックしてたらゴメンネ あと、アザースピンで位置がずれて外れてもゴメンネ
以上です。
上の内容はすべて私の独断と偏見で書いています。
ここちがくね?とか、こういうのもあるよ みたいなのがあったら教えていただけるとありがたいです。
次の記事ではPA別に説明していきます。
ついでに私の中で雷属性の時代が終わりました。

↓

↓
そう、私の興味はすでに結晶龍にしか向いていないのです。
さようなら地下坑道。
よければ
↓コレクリックしてください
人気ブログランキングへ
クリックしていただくと、なんかランキングのポイントが上がるんです。
一日一回有効で、開いたものはすぐ消して大丈夫です。
クリックにより私の収入等にはなりません 上位に格付けされるとも思ってませんが、あなたのワンクリックがブログ更新のモチベーションに繋がったりすると思うのです。
[1回]
PR
COMMENT